【堂洞合戦】関城・加治田城・堂洞城の「中農三城盟約」を打ち崩せ!信長の壮絶なる戦い!
岸信周・岸信房 討死! 堂洞合戦! つい1か月ほど前に、「犬山城」の織田信清を降伏させ、中美濃の「宇留摩(鵜沼)城」「猿啄城」「美濃金山(兼山)城」の3城を攻略し、美濃侵攻に光明が差してきた信長ですが、各城で逃れた兵たちは猿啄城から数キロ北に位置する「堂洞城」に逃れていました。 「堂洞城」は当時、岸信周・勘解由左衛門(きしのぶちか・かげゆさえもん)が城守となっており、すぐ側には「加治田城」(佐藤忠能・さとうただよし)、「関城」(長井道利)の3つの城で「中農三城盟約*」が結ばれていました。 *「中農三城盟約」:美濃斉藤軍の反信長勢力 先の合戦の勝利から兵の士気も高い信長軍、勝利の勢いのまま「堂洞城」を包囲するも、さすがに「中農三城盟約」一角に、うかつに手を出すわけにもいきません。 いつ援軍が来てもおかしくない状況です。 そこで信長は、まず近習の「金森長近」を使者として遣わし、それぞれ3城主に投降を促します。 しかし3城とも投降には応じず敵対したものの、加治田城の「佐藤忠能」だけは織田方の「丹羽長秀」と内応し投降に応じます。 加治田城の「佐藤忠能」が織田方に寝返った報せを聞いた斉藤龍興は、「長井道利」を出陣させ堂洞付近で信長軍と合戦となります。 織田信長と投降に応じた加治田城「佐藤忠能」と、斉藤方「長井道利」と堂洞城「岸信周・岸信房父子」の戦いを「堂洞合戦」と言います。 この戦いは、敵ながら奮戦した「岸信周・岸信房父子」の壮絶な討死で終わりを迎えることになるのです。 堂洞合戦 場所 地図 堂洞城の場所は現在の岐阜県加茂郡富加町夕田にあります。 加治田城(佐藤忠能)とは目と鼻の先(1km程)の位置です。 現在は本丸・長尾丸・二の丸後の塀、土塁が残っており、本丸跡には「南無阿弥陀佛」の石碑が建立されています。 「堂洞城由来」の看板には信長が侵攻してきた旨記載されています。 堂洞合戦 織田軍v斉藤軍 布陣 戦力比較 1565年(永禄8年)9月28日、中農三城盟約の内、「加治田城」佐藤忠能の投稿に成功した信長は、残る2城のひとつ「堂洞城」(岸信周・信房父子)の四方を包囲します。 合戦図 織田軍は、「堂洞城」をぐるりと包囲し、西と南に「丹羽長秀」「河尻秀隆」「森可成」を配置し、北に「佐藤忠能」を配備します。