【越前侵攻戦】元亀争乱!越前「朝倉義景」討伐!前哨戦「金ケ崎城」を攻めよ!
「元亀争乱(げんきそうらん)」。 1570年4月23日に、「足利義昭」が将軍としての威光を示すために元号を「元亀(げんき)」と変更し、信長にとって最も激しい争乱の幕開けとなる時代のことを総じて表した言葉です…
「元亀争乱(げんきそうらん)」。 1570年4月23日に、「足利義昭」が将軍としての威光を示すために元号を「元亀(げんき)」と変更し、信長にとって最も激しい争乱の幕開けとなる時代のことを総じて表した言葉です…
信長の伊勢平定戦! つい2日前(1569年8月26日)に「木下秀吉(後の秀吉)」が負傷しながらも「阿坂城」を陥落させた信長は、8月28日に伊勢国司の「北畠氏」の本城「大河内城」の周りに鹿垣(ししがき)を二重…
秀吉、左脇を射抜かれ負傷! 得意の調略で、阿坂城を落とせ! 信長の北伊勢侵略は、1567年(永禄10年)2月に始まり、翌年の2月に信長の三男信孝(のぶたか)を神戸氏の養嗣子にすることで北伊勢八郡を治めていま…
1567年(永禄10年)9月についに美濃統一を果たした信長。 難攻不落の稲葉山城を攻め、斎藤龍興は伊勢長島へ落ち延びました。 そして翌年1568年(永禄11年)2月、昨年の8月に落とせなかった北伊勢の「高岡…