【一乗谷城の戦い】朝倉義景切腹!一乗谷とともに朝倉家滅亡!
越前「朝倉家」滅亡! 1573年(天正元年)8月14日に、3000人以上の討死者を出した「刀根坂の戦い」から勝利した信長は、4日後の18日、刀根坂から撤退していた「朝倉義景」を追い、一乗谷の龍門寺に陣を置き…
越前「朝倉家」滅亡! 1573年(天正元年)8月14日に、3000人以上の討死者を出した「刀根坂の戦い」から勝利した信長は、4日後の18日、刀根坂から撤退していた「朝倉義景」を追い、一乗谷の龍門寺に陣を置き…
「室町幕府」滅亡! 元号「元亀」から「天正」へ! 1573年(元亀4年)7月18日、「槇島城の戦い」で15代将軍「足利義昭」が信長に敗れ、237年続いた「室町幕府」が事実上滅亡しました。 10日後の7月28…
信長、屈辱の和議申し立てに“怒り心頭!” 比叡山焼討ちの原因はこの合戦だった! 1571年(元亀2年)9月12日、壮絶な殺戮戦となった「比叡山延暦寺焼き討ち」が信長の手によって行われました。 僧侶、学僧、…
「元亀争乱(げんきそうらん)」。 1570年4月23日に、「足利義昭」が将軍としての威光を示すために元号を「元亀(げんき)」と変更し、信長にとって最も激しい争乱の幕開けとなる時代のことを総じて表した言葉です…