【猿啄城攻め】丹羽長秀隊先鋒「河尻秀隆」ここにあり!
信長の美濃攻略戦! 猿啄(さるばみ)城と鵜沼(うぬま)城を落とせ! 1565年(永禄8年)8月、信長は中農攻略のため、犬山城のそばにある「宇留摩(鵜沼)城」攻略を開始したと同時に、「猿啄城」(さるばみじょう)にも着手しています。 宇留摩(鵜沼)城を、織田家で頭角を出し始めた「木下藤吉郎」に、この猿啄城には重臣の「丹羽長秀」に任せます。 この2城(中美濃)を攻略し奪取することで、「稲葉山城」と東美濃の勢力を分断することが、信長の最大の狙いでした。 その2城の内の1つである「猿啄城」での戦を「猿啄城攻め」と言われています。 猿啄城攻め 場所 地図 場所は現在の岐阜県加茂郡坂祝町勝山で木曽川沿いの勝山にあります。 この付近の木曽川は急流であり周辺は谷深い山となっています。当時は飛騨国、東美濃から尾張国への重要な地点でもありました。 現在は展望台が設置されています。宇留摩(鵜沼)城からは北東に3km程の場所。 猿啄城攻め 織田信長vs多治見修理 布陣 戦力比較 信長の中農攻略2城の内の1つである「猿啄城」攻めを任せられた丹羽長秀。 難攻不落と言われ堅城ではあるものの、飛騨国、東美濃から尾張国への重要な地点でもあり、信長の中農攻略地点としては是が非でも攻め落としたい城です。 合戦図 木下藤吉郎の「宇留摩(鵜沼)城」攻めと同時に、信長から猿啄城攻めを任された丹羽長秀ですが、堅固な要塞城とされる「猿啄城」に対し策を練ります。 対する猿啄城主「多治見修理」は、堅城の守りをさらに固くし侵攻を容易にさせません。 こうなっては、単に力攻めでは被害甚大も避けられないと考えた長秀は、猿啄城の尾根続きであり猿啄城より高い場所にある「大ぼて山」に上り、猿啄城の給水源を絶つ事を考えます。 丹羽長秀は、大ぼて山にある猿啄城の給水源を完全に断ち切ったところで、隊の精鋭である「河尻鎮吉(秀隆)」が先鋒に名乗りを挙げます。 「河尻鎮吉(秀孝)」にとってこの戦いは、斉藤道三に追われ「大桑の戦い」で父重親が討死した、斉藤方へ対する弔い合戦でもあったのです。 先鋒に命じられた「河尻鎮吉(秀孝)」は、一気果敢に猿啄城に攻め込みます。 兵力差 【織田信長軍】 【多治見修理軍】 不明 約600 戦闘目的 【織田信長軍】 【多治見修理軍】 中農侵攻 猿啄城攻略