信貴山城の戦い

信長全合戦

【信貴山城の戦い】戦国の梟雄「松永久秀」!名物茶器「平蜘蛛」とともに散る!

戦国の梟雄「松永久秀」!平蜘蛛とともに散る! 織田信長vs松永久秀 【信貴山城戦い】 【いきさつ】 1577年(天正5年)8月17日、石山本願寺を包囲していた「松永久秀(まつながひさひで)」が、突如、天王寺砦を焼き払う暴挙に出て、居城の「信貴山城」で信長に反旗を翻します。 理由は、「石山本願寺」「毛利輝元」「上杉謙信」の「反信長同盟」成立に示し合わせてのものとされています。 信長は松永久秀に対し、松井夕閑を使者に理由を聞くものの返答せず、人質とされていた2人の孫は、引き回しの上斬首されます。 9月27日に、信長嫡男の「織田信忠」が久秀討伐4万の軍勢で出陣し、10月5日に松永久秀のいる「信貴山城」に攻め込みます。 そして合戦となったのが「信貴山城の戦い」と言います。 信貴山城の戦い 場所 地図 アクセス 信貴山城は、現在の奈良県生駒郡平群町信貴山(標高433m)山上に築かれた山城です。 「信貴山城の戦い」 松永久秀謀反までの動き 松永久秀は元々信貴山城回りである大和国の支配を任されていました。 ところが、室町幕府15代将軍である「足利義昭」が「信長」と対立し、「三好義継」と共に「信長包囲網」に加わり摂津・河内も支配するも、結局この体制は信長に抑えられ足利義昭は追放、三好義継は自刃に追い込まれました。 当の松永久秀は許されますが、自国である大和国の支配権を「原田直政」に奪われてしまいます。 その原田直政も、1576年(天正4年)5月3日、石山合戦で敗退し討ち取られますが、信長は久秀の宿敵であった「筒井順慶(つついじゅんけい)」を大和国守護に据えました。 信長としてみれば、久秀は一度裏切った事のある、信用のおけない人物であり、筒井順慶の守護は当然のことであったと考えられますが、久秀にとっては納得いかない措置であり、謀反を起こす要因の一つと考えられています。 また、順慶はかつての久秀の支配の重要な拠点とした「多聞山城」を破却するなど、久秀の勢力の削減する行動に出たことも、久秀の政治的な危機感を強め、謀反へ向かわせる一因となったと言われています。 さまざまな要因が重なり合い、そして翌年の1577年(天正5年)8月17日、石山本願寺を包囲していた「天王寺砦」を焼き払い、信貴山城へ立てこもる行動に出ます。
タイトルとURLをコピーしました