信長 比叡山

信長全合戦

【比叡山延暦寺焼き討ち】鬼信長!女、子供、すべて焼き殺せ!!

延暦寺の腐敗に業を煮やしていた信長! 昨日(1571年9月11日)、近江金森城を攻め落とした信長は、瀬田川(琵琶湖南岸)を渡り、坂本(大津)の手前の三井寺付近へ着陣します。 家臣たちは、そのまま「京」へ向かうものと思っていましたが、信長は「志賀の陣」以来の憂いであった比叡山延暦寺への攻撃命令を出します。 「比叡山延暦寺焼き討ち」とは、1571年(元亀2年)9月12日に比叡山延暦寺(現在の滋賀県大津市比叡山延暦寺)を焼討ちにした戦を言います。 老若男女一切関係なく、上人や高僧、女性、子供に至るまで3000人以上が斬殺されたといいます。 比叡山延暦寺焼き討ち 焼討ちの経緯 「延暦寺」は788年(延暦7年)に「最澄」が開創した天台宗の総本山で、国家の鎮護の寺として建立され、当時の年号でもあった「延暦」を寺の正称として賜りました。 鎌倉時代以降は、「親鸞」「法然」「一遍」「栄西」「道元」「日蓮」の名だたる高僧たちが修行し、日本仏教・宗教の開祖に先立つ存在となり「日本仏教の母山」と呼ばれています。 1571年当時の法主は、正親町天皇の弟「覚恕(かくじょ)」で、朝廷との結びつきも強く、それゆえに多大な寺領と僧兵を持ち合わせており権力も強大な寺院となっていました。 比叡山延暦寺 場所 地図 アクセス 延暦寺は滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院です。 比叡山延暦寺と信長の対立 焼討ちが起こるまで… 信長が足利義昭を伴い上洛(1568年)した後、畿内平定の際に奪った「寺領」を家臣に与えていたことを、もともとは延暦寺の寺領であると主張し、返領するようにと訴えていました。 延暦寺は朝廷とのつながりが深かったため、朝廷を動かし、寺領回復を求める綸旨を下したものの、信長はこれに従いませんでした。 そもそも、一介の寺院が朝廷を動かし「政(まつりごと)」に口を挟むような対応をひどく嫌っていた信長ですが、延暦寺のその後の対応(「志賀の陣」逃げ込んだ浅井・朝倉に味方しなければ寺領回復に応じると伝えたにも関わらず、これを無視し、その上浅井・朝倉を匿(かくま)い、信長に対抗する姿勢を見せた)に怒りを覚えていました。 信長の延暦寺に対する怒りはこれだけではありません。
タイトルとURLをコピーしました