237年続いた「室町幕府」ついに滅亡!
室町幕府15代将軍「足利義昭」追放!
1573年(元亀4年)2月20日から7月18日にかけて起こった、室町15代将軍「足利義昭」と「織田信長」との戦いです。
1568年(永禄11年)9月、明智光秀の繋ぎによる「織田信長」に擁されて上洛以来、室町幕府第15代将軍に就いた「足利義昭」でしたが、当初は信長と信頼関係にあったものの、将軍権力の抑制を図る信長の行動により、次第に信長と対立するようになります。
1572年(元亀3年)9月には、信長から「17条意見書」が送られ2人の間は対立関係となってしまいます。(信長公記)
信長の、我(自分)を将軍として認めない信長の意見書や振る舞いに対し、義昭は信長に反する武将たちに味方するようにと、幾度となく密書を送り続けます。
義昭は近江「浅井長政」、越前「朝倉義景」、堺「石山本願寺」などを扇動して信長を包囲し(信長包囲網)、1572年(元亀3年)10月には、甲斐の「武田信玄」までが信長挟撃に賛同(西上作戦)しました。
信長包囲網の中、窮地に立たされた信長でしたが、信玄の体調が悪化判明し、翌元1573年1月には武田軍の攻勢が止まります。
信玄の動きが止まっても尚、翌月の2月20日に義昭は、信長に対し決起するのでした。(槇島城の戦い)
槇島城の戦い 場所 地図 アクセス
現在の。
足利義昭ついに蜂起
義昭は1573年(元亀4年)2月に入り、ついに蜂起します!
当初は二条城で決起し、回りの堀をめぐらし武具を揃え、義昭側に付いた武将たちも砦や櫓を立て、いずれ来るであろう戦に備えました。
信長は義昭に、「島田秀満」「村井貞勝」らを使者として送り、信長は「もし和解せずば兵力を尽くして来たり、都を焼き、火と血に委ねん」として和睦を勧めますが、義昭はこれに対し反抗します。
信長は義昭の対抗するとの回答に、今堅田・石山砦を攻撃することを決めるのでした。
槇島城の戦い 織田軍vs足利軍 布陣 戦力比較
1573年(元亀4年)2月20日に義昭が決起した後、信長は柴田勝家・明智光秀・丹羽長秀・蜂屋頼隆の四将に24日に石山砦に攻撃をかけます。
義昭軍の守備隊である山岡光浄院率いる、伊賀衆・甲賀衆が在番するものの、砦はまだ出来上がっておらず、26日には降伏して信長軍は砦を取り壊します。(石山砦の合戦)
続く29日には今堅田砦を、午前8時頃から明智光秀が琵琶湖上から船で攻撃開始、丹羽長秀と蜂屋頼隆は南東から攻め上がり、昼頃に明智隊が陸上から攻め入り勝利。(今堅田の合戦)
当の義昭は、松永久秀や三好三人衆らと組んで二条城に立てこもり、信長に対し戦う姿勢を見せます。
3月25日信長は、足利義昭を討つために岐阜を出立。
そして3月29日には、義昭の目前である京の前に布陣し、翌日(30日)には、和睦の使者として「明智光秀」「細川藤孝」を送ります。
和睦の使者に対し、義昭は一旦は断りを入れますが、朝廷の働きにより4月7日に和睦が成立します。
しかし、何を思っていたのか義昭は、3か月後の7月3日に再び蜂起するのでした。
兵力差
【織田軍】 | 【足利軍】 | ||
7万以上 | 3700 |
戦闘目的
【織田軍】 | 【足利軍】 | ||
室町幕府討幕 | 討幕阻止 |
主な参戦武将
【織田軍】 | 【足利軍】 | ||
織田信長・明智光秀・柴田勝家・細川藤孝・蜂屋頼孝・佐久間信盛 他 | 足利義昭・伊勢貞興・三淵藤英・内藤如安・山岡景友 他 |
7月3日、義昭は勅命を破棄して再度挙兵。
二条城に「三淵藤英」などの武家衆を入れて守らせ、自らは「槇島城」に籠城します。
信長は6日に、建造していた「大船」で琵琶湖を渡り一気に坂本城へ入り、翌7日には二条城を包囲します。
翌日の8日には7万の大軍で包囲された二条城の「三淵藤英」は、柴田勝家の説得を受け入れ10日に二条城を開城しました。
18日信長は、義昭のいる「槇島城」を包囲し、出てきた城兵を佐久間信盛・蜂屋頼隆らがこれを討ち取り一気に城へと進軍します。
城は壁を破られ放火され、多勢に無勢、「足利義昭」は嫡男の義尋を人質として差し出して降伏。
信長は義昭を除名して「追放」し、足利尊氏以来、237年続いた「室町幕府」はついに滅亡するのでした。
討死武将
【織田軍】 | 【足利軍】 | ||
不明 | 不明 |
槇島城の戦い 結果
一旦は和睦を受け入れた「足利義昭」であったが、再び蜂起するも信長に敗れ「追放」となりました。
この合戦、信長の圧倒的勝利とし「信長の勝ち」とします。
【織田軍】 | 【足利軍】 | ||
室町幕府討幕ついに完成 | 回りから信長討ちを諫められるも聞かず、ついに室町幕府の滅亡となった |
槇島城の戦い まとめ
1571年(元亀2年)ころから、信長に対抗する大名たちへ「信長打倒」の密書を送り続けるも、ついには叶わなかった15代将軍「足利義昭」。
「足利尊氏」から237年続いた室町幕府を滅亡させてしまいました。
実はこの「義昭」、京都追放後は、河内、堺、紀伊と流浪し亡命、ついには備後の「毛利輝元」を頼り落ち延びることになりました。
それでも義昭は、自らが征夷大将軍(15代将軍)であると信じ続け、信長に対し抵抗するのでした。
コメント