戦国史上、最大の天才といわれ革命家でもあった「織田信長」。
数多い戦国武将の中でも人気ナンバーワンであり、その魅力は未だに語り継がれ、現代の人々の心をひきつけます。
今から450年ほど前のこと、信長が生きた安土桃山時代(1573~1603)は群雄割拠の戦国時代。
信長が戦った「全合戦」をご案内してまいりましょう。
織田信長 城 生誕地
信長は尾張国古渡城・織田信秀の嫡男(三男)として1534年誕生しました。
母は正室「土田御前」、幼名は「吉法師」と名乗り、信長が乳飲み子の時から何人もの乳母の乳首を食いちぎったとされ、すでにこの頃から「うつけ」ぶりが見られます。
生誕地は諸説あり、「那古野城(現名古屋城)」もしくは「勝幡城」と言われています。
当時の那古野城は現在の名古屋城(二の丸)に当たり、勝幡城は名古屋の西方(稲沢市平和町)にあり、城郭などは存在しておらず勝幡城址として残っています。
信長が生まれる2年前の1532年、父信秀が今川氏豊(今川家)の那古野城を攻め落とし、2年後の1534年に信長が生まれたので生誕地は「那古野城」とされていたのが古くからの定説でした。
しかし公家の山科言継(ときつぐ)の日記「言継卿記」に、1533年7月に「勝幡城」にいる織田信秀に招待され、その時に那古野城の竹王丸(今川氏豊)と面会した、という記述が見つかり、長年定説とされてきた生誕地=那古野城という説が崩れ、信長は翌年の1534年5月に生まれたということから「勝幡城」説が現在では有力となっています。(photo:国立国会図書館)
織田信長 家紋
織田信長の家紋といえば有名なのがこの「木瓜紋」。
由来は胡瓜の断面や花の形から案出されたという説があり、形が卵の入った鳥の巣を上から見た形に似ていることから、今後さらに卵が増え子孫に繋がるようにと「子孫繁栄」の意味で使われることが多いといわれています。
木瓜紋は外葉の数により、三瓜、四瓜、五瓜、六瓜と数種あり、織田家は五瓜に当たります。
もっこうと 呼ばれてきたのは、多くの神社の御簾の帽額(もこう)に使われた文様だからといいます。
もともと公家が使っていた有職文様の一つでしたが、御簾や牛車に使われるようになり、しだいに家紋としても使われるようになりました。
織田信長 肖像画
「織田信長」といえば、もはや知らない人はいないほど有名ですね。
このコーナでは、教科書で見た「織田信長」はもちろんですが、あまり目にしたことのない「織田信長」の肖像画をご紹介していこうと思います。
いかがでしょうか…。いろんな信長がいますね…。
上記はすべて織田信長の肖像画として描かれたものです。
教科書で見た信長もいれば、「へぇ~これも信長だったんだぁ~」と思うような肖像画もありますね。
とくに最後のジョバンニ・二コラオ氏(イエズス会)が描いたとされる(写真ではありません)信長は、本物の人物に一番似ていると言われています。
織田信長って、”こんな顔してたんだ~”って思わずガン見してしまいました!(笑)
織田信長 初陣から本能寺までの全合戦・年表一覧
通算成績は90戦64勝20敗6分(勝率0.711)です。
現代のプロ野球やサッカーで考えるとかなり高い勝率と言えそうですが、実際はどうだったのでしょうか…。
下記にすべての合戦を網羅しました。信長初陣から時系列でご紹介いたします。
No | 年月 | 信長年齢 | 合戦名 | 対戦相手 | 目的 | 戦闘方法 | 織田兵力 | 対戦兵力 | 勝敗 |
1 | 1547年(天文16年) | 14歳 | 吉良大浜城攻撃(初陣) | 今川義元配下 | 威嚇 | 攻城戦野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
2 | 1552年4月(天文21年) | 19歳 | 赤塚の戦い | 山口左馬之助 | 離反鎮圧 | 防戦野戦 | 800 | 1500 | △ |
3 | 1552年8月(天文21年) | 19歳 | 海津(葦津)の戦い | 坂井大膳 | 攻略 | 防戦野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
4 | 1554年1月(天文23年) | 21歳 | 村木城攻撃 | 今川義元配下 | 防衛 | 防戦攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
5 | 1554年7月(天文23年) | 21歳 | 安食(中市場合戦)の戦い | 織田信友 | 攻略 | 攻城戦野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
6 | 1555年4月(天文23年) | 22歳 | 清州城攻略 | 織田信友 | 攻略 | 攻城戦謀略 | 不明 | 不明 | 〇 |
7 | 1555年7月(弘治元年) | 22歳 | 守山城攻め | 織田信次配下 | 離反鎮圧 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
8 | 1556年4月(弘治2年) | 23歳 | 三河野寺原の戦い | 今川義元配下 | 三河侵攻 | 攻戦野戦 | 不明 | 不明 | △ |
9 | 1556年4月(弘治2年) | 23歳 | 大良河原の戦い(道三救援) | 斉藤義龍 | 斉藤道三救援 | 攻戦野戦 | 不明 | 不明 | × |
10 | 1556年8月(弘治2年) | 23歳 | 稲生の戦い | 織田信勝 | 離反鎮圧 | 攻城戦野戦 | 700 | 1700 | 〇 |
11 | 1558年3月(永禄元年) | 25歳 | 品野城の戦い | 松平家次 | 尾張防衛 | 防戦攻城戦 | 1000 | 不明 | × |
12 | 1558年7月(永禄元年) | 25歳 | 浮野の戦い | 織田信賢 | 岩倉織田家討伐 | 攻戦野戦 | 3000 | 3000 | 〇 |
13 | 1559年1~3月(永禄2年) | 26歳 | 岩倉城攻略 | 織田信賢 | 岩倉城攻略 | 攻戦攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
14 | 1560年5月(永禄3年) | 27歳 | 三河吉良の地侵攻 | 今川義元配下 | 三河威嚇 | 攻線野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
15 | 1560年5月(永禄3年) | 27歳 | 鷲津砦の戦い | 朝比奈泰朝 | 尾張防衛 | 防戦籠城 | 400 | 2000 | × |
16 | 1560年5月(永禄3年) | 27歳 | 丸根砦の戦い | 松平元康(家康) | 尾張防衛 | 防戦籠城 | 700 | 2000 | × |
17 | 1560年5月(永禄3年) | 27歳 | 桶狭間の戦い | 今川義元 | 尾張防衛 | 防戦野戦 | 2000 | 2万5千 | 〇 |
18 | 1560年6月(永禄3年) | 27歳 | 西美濃侵攻戦 | 斉藤義龍 | 西美濃侵攻 | 攻線野戦 | 不明 | 不明 | × |
19 | 1561年4月(永禄4年) | 28歳 | 梅ヶ坪城攻め | 今川氏真 | 西三河侵攻 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
20 | 1561年4月(永禄4年) | 28歳 | 伊保城・八草城攻め | 今川氏真 | 西美川侵攻 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
21 | 1561年5月(永禄4年) | 28歳 | 拳母城攻め | 今川氏真 | 西三河侵攻 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
22 | 1561年5月(永禄4年) | 28歳 | 森部の戦い | 斉藤龍興 | 美濃侵攻 | 攻戦野戦 | 3000 | 6000 | 〇 |
23 | 1561年5月(永禄4年) | 28歳 | 十四条・軽海の戦い | 斉藤龍興 | 美濃侵攻 | 攻戦野戦 | 1000 | 不明 | 〇 |
24 | 1561年6月(永禄4年) | 28歳 | 小口(於久地)城攻め | 織田信清 | 反乱鎮圧 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | × |
25 | 1561年6月(永禄4年) | 28歳 | 稲葉山城攻め | 斉藤龍興 | 美濃侵攻 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | × |
26 | 1563年4月(永禄6年) | 30歳 | 新加納の戦い | 斉藤龍興 | 美濃侵攻 | 攻戦野戦 | 5700 | 3500 | × |
27 | 1564年5~8月(永禄7年) | 31歳 | 犬山城攻略 | 織田信清 | 犬山城攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
28 | 1565年8月(永禄8年) | 32歳 | 宇留摩(鵜沼)城攻略 | 大沢基康 | 稲葉山城攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
29 | 1565年8月(永禄8年) | 32歳 | 猿啄城攻め | 多治見修理 | 稲葉山城攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
30 | 1565年9月(永禄8年) | 32歳 | 堂洞合戦 | 岸信周 | 稲葉山城攻略 | 攻城戦 | 4000 | 1000 | 〇 |
31 | 1566年8月(永禄9年) | 33歳 | 河野島の戦い | 斉藤龍興 | 稲葉山城攻略 | 攻戦野戦 | 不明 | 不明 | × |
32 | 1567年2月(永禄10年) | 34歳 | 北伊勢侵攻戦① | 伊勢国人衆 | 北伊勢攻略 | 攻戦野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
33 | 1567年8月(永禄10年) | 34歳 | 楠城攻め 伊勢侵攻戦 | 楠貞孝 | 北伊勢攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
34 | 1567年8月(永禄10年) | 34歳 | 高岡城攻略 | 山路弾正 | 北伊勢攻略 | 攻城戦 | 3万 | 不明 | △ |
35 | 1567年8~9月(永禄10年) | 34歳 | 稲葉山城の戦い | 斉藤龍興 | 稲葉山城攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
36 | 1568年2月(永禄11年) | 35歳 | 北伊勢侵攻戦② | 伊勢国人衆 | 北伊勢攻略 | 攻城戦謀略 | 4万 | 不明 | 〇 |
37 | 1568年9月(永禄11年) | 35歳 | 近江箕作城の戦い | 吉田出雲守 | 六角討伐 | 攻城戦 | 不明 | 3000 | 〇 |
38 | 1568年9月(永禄11年) | 35歳 | 観音寺城の戦い | 六角承禎 | 六角討伐 | 攻城戦 | 6万 | 1万1千 | 〇 |
39 | 1568年9月(永禄11年) | 35歳 | 山城勝龍寺・摂津芥川山城攻略 | 岩成友通三好長逸 | 三好討伐 | 攻城戦 | 5万 | 不明 | 〇 |
40 | 1568年10月(永禄11年) | 35歳 | 摂津池田城攻め | 池田勝正 | 三好討伐 | 攻城戦 | 5万 | 不明 | 〇 |
41 | 1569年1月(永禄12年) | 36歳 | 本國寺の変(六条合戦) | 三好三人衆 | 三好討伐 | 防戦籠城 | 2000 | 1万 | 〇 |
42 | 1569年8月(永禄12年) | 36歳 | 阿坂城攻め | 大宮含忍斉 | 北畠討伐 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
43 | 1569年8月(永禄12年) | 36歳 | 大河内城の戦い | 北畠具教 | 北畠討伐 | 攻城戦 | 7万 | 8000 | 〇 |
44 | 1570年4月(永禄13年) | 37歳 | 越前侵攻戦 | 朝倉景垣 | 朝倉討伐 | 攻城戦野戦 | 3万 | 4500 | 〇 |
45 | 1570年4月(永禄13年) | 37歳 | 金ヶ崎退き口・金ケ崎撤退戦 | 朝倉義景 | 撤退 | 防戦野戦 | 不明 | 不明 | × |
46 | 1570年6月(永禄13年) | 37歳 | 近江姉川の戦い | 浅井長政 | 浅井朝倉討伐 | 攻戦野戦 | 2万3千 | 1万8千 | 〇 |
47 | 1570年7~9月(永禄13年) | 37歳 | 野田城・福島城の戦い | 三好・石山本願寺 | 三好討伐 | 攻城戦 | 4万 | 1万3千 | △ |
48 | 1570年9~12月(元亀元年) | 37歳 | 志賀の陣 | 浅井・朝倉 | 浅井朝倉討伐 | 籠城戦野戦 | 3万6千 | 3万 | △ |
49 | 1571年5月(元亀2年) | 38歳 | 第一次長島一向一揆戦 | 石山本願寺 | 一向一揆討伐 | 攻城戦野戦 | 5万 | 2万5千 | × |
50 | 1571年9月(元亀2年) | 38歳 | 近江小川・志村・金森城攻略 | 浅井長政 | 浅井討伐 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
51 | 1571年9月(元亀2年) | 38歳 | 比叡山延暦寺焼き討ち | 延暦寺 | 延暦寺殲滅 | 攻城戦 | 2万5千 | 4000 | 〇 |
52 | 1572年3月(元亀3年) | 39歳 | 小谷城攻め① | 浅井長政 | 浅井討伐 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | △ |
53 | 1572年7月(元亀3年) | 39歳 | 小谷城攻め② | 浅井長政 | 浅井討伐 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
54 | 1572年11月(元亀3年) | 39歳 | 第一次岩村城の戦い | 秋山信友 | 岩村城防衛 | 防戦籠城 | 不明 | 不明 | × |
55 | 1572年12月(元亀3年) | 39歳 | 三方ヶ原の戦い | 武田信玄 | 信玄上洛阻止 | 攻戦野戦 | 1万1千 | 2万5千 | × |
56 | 1573年2~7月(元亀4年) | 40歳 | 槙島城攻め | 足利義昭 | 義昭追放 | 攻城戦野戦 | 7万 | 3千5百 | 〇 |
57 | 1573年8月(天正元年) | 40歳 | 刀根坂の戦い | 朝倉義景 | 朝倉討伐 | 攻戦野戦 | 3万 | 2万 | 〇 |
58 | 1573年8月(天正元年) | 40歳 | 越前一乗谷城攻め | 朝倉義景 | 朝倉討伐 | 攻城戦 | 3万 | 2万 | 〇 |
59 | 1573年8月(天正元年) | 40歳 | 近江小谷城攻め | 浅井長政 | 浅井討伐 | 攻城戦野戦 | 不明 | 2万 | 〇 |
60 | 1573年9~10月(天正元年) | 40歳 | 第二次長島一向一揆戦 | 石山本願寺 | 一向一揆討伐 | 攻城戦野戦 | 5万余 | 不明 | 〇 |
61 | 1574年1~2月(天正2年) | 41歳 | 美濃明智城救援 | 武田勝頼 | 明智城救援 | 防戦籠城 | 6万 | 6000 | × |
62 | 1574年5~6月(天正2年) | 41歳 | 遠江高天神城救援 | 武田勝頼 | 高天神城救援 | 防戦籠城 | 1千城兵 | 2万5千 | × |
63 | 1574年7~9月(天正2年) | 41歳 | 第三次長島一向一揆戦 | 石山本願寺 | 一向一揆 | 攻城戦 | 8万 | 3万 | 〇 |
64 | 1575年4月(天正3年) | 42歳 | 高屋城(本願寺)の戦い | 三好康長 | 三好討伐 | 攻城戦 | 10万 | 不明 | 〇 |
65 | 1575年5月(天正3年) | 42歳 | 長篠の戦い | 武田勝頼 | 侵攻阻止 | 防戦野戦 | 3万8千 | 2万 | 〇 |
66 | 1575年8月(天正3年) | 42歳 | 越前一向一揆帰討戦 | 石山本願寺 | 越前一揆討伐 | 攻城戦野戦 | 10万 | 1万 | 〇 |
67 | 1575年6~11月(天正3年) | 42歳 | 第二次岩村城の戦い | 秋山信友 | 岩村城奪還 | 攻城戦 | 3万 | 3000 | 〇 |
68 | 1576年5月(天正4年) | 43歳 | 天王寺(本願寺城下)の戦い | 石山本願寺 | 本願寺討伐 | 攻戦 | 3000 | 1万5千 | 〇 |
69 | 1576年7月(天正4年) | 43歳 | 第一次摂津木津川口の戦い | 乃美宗勝 | 本願寺補給阻止 | 攻戦海戦 | 3百隻 | 800隻 | × |
70 | 1577年2~3月(天正5年) | 44歳 | 雑賀(紀伊)攻め | 雑賀衆 | 紀伊侵攻 | 攻戦野戦 | 10万 | 2000 | 〇 |
71 | 1577年9月(天正5年) | 44歳 | 手取川の戦い | 上杉謙信 | 七尾城救援 | 防戦野戦 | 4万8千 | 8000 | × |
72 | 1577年10月(天正5年) | 44歳 | 大和信貴山城攻略 | 松永久秀 | 離反鎮圧 | 攻城戦 | 4万 | 8000 | 〇 |
73 | 1577年11~12月(天正5年) | 44歳 | 第一次上月城の戦い | 宇喜田直家 | 播磨攻略 | 攻城戦 | 3万 | 1万 | 〇 |
74 | 1578年4月(天正6年) | 45歳 | 石山本願寺攻め | 顕如 | 本願寺討伐 | 放火兵糧攻め | 不明 | 不明 | 〇 |
75 | 1578年4月(天正6年) | 45歳 | 第二次上月城の攻防 | 毛利輝元 | 上月城防衛 | 防戦籠城 | 1万 | 3万 | × |
76 | 1578年6月(天正6年) | 45歳 | 和泉淡輪沖海戦 | 雑賀衆 | 補給路封鎖 | 海戦 | 大船7隻 | 不明 | 〇 |
77 | 1578年11月(天正5年) | 45歳 | 第二次摂津木津川口の戦い | 村上武吉 | 補給阻止 | 海戦 | 大船7隻 | 600隻 | 〇 |
78 | 1578年7月~79年11月 | 45~46 | 摂津有岡城攻略 | 荒木村重 | 離反鎮圧 | 攻城戦 | 5万 | 1万 | 〇 |
79 | 1579年9月(天正7年) | 46歳 | 第一次天正伊賀の乱 | 伊賀国人衆 | 伊賀攻略 | 攻戦野戦 | 8千 | 2000 | × |
80 | 1578年3月~80年1月 | 45~47 | 三木城の干殺し | 別所長治 | 播磨平定 | 兵糧攻め | 3万 | 7500 | 〇 |
81 | 1580年4~8月(天正8年) | 47歳 | 石山本願寺平定 | 顕如 | 本願寺攻略 | 攻城戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
82 | 1580年3~11月(天正8年) | 47歳 | 加賀平定戦 | 石山本願寺 | 加賀平定 | 攻城戦 | 4万 | 不明 | 〇 |
83 | 1579年~81年3月 | 46~48 | 能登七尾城攻略 | 温井景隆 | 能登攻略 | 攻城戦野戦 | 不明 | 不明 | 〇 |
84 | 1581年9月(天正9年) | 48歳 | 第二次天正伊賀の乱 | 伊賀国人衆 | 伊賀攻略 | 攻戦野戦 | 5万 | 9000 | 〇 |
85 | 1581年6~10月(天正9年) | 48歳 | 因幡鳥取城渇恵え殺し | 吉川経家 | 因幡攻略 | 攻戦兵糧攻め | 2万 | 1500 | 〇 |
86 | 1581年10月~82年6月 | 48~49 | 紀伊高野山制圧 | 金剛峯寺 | 高野山制圧 | 攻城戦 | 13万7千 | 3万5千 | 〇 |
87 | 1582年2~3月(天正10年) | 49歳 | 甲斐甲州征伐 | 武田勝頼 | 武田討伐 | 攻城戦 | 1万5千 | 不明 | 〇 |
88 | 1582年3~6月(天正10年) | 49歳 | 越中魚津城攻略 | 中条景泰 | 越中攻略 | 攻城戦 | 1万 | 3800 | 〇 |
89 | 1582年4~6月(天正10年) | 49歳 | 備中高松城水攻め | 清水宗治 | 備中攻略 | 攻城戦水攻め | 3万 | 5000 | 〇 |
90 | 1582年6月2日(天正10年) | 49歳 | 本能寺の変 | 明智光秀 | 謀反対峙 | 防戦籠城 | 100 | 1万3千 | × |
「織田信長」は元服後から本能寺の変までの生涯を通して、息つく暇もないほど戦漬けの毎日だったと考えられます。
90戦のうち「負け」も多く(20敗)ありますが、その負けは次につながる教訓として、必ずリベンジを果たしているのも見逃せません。
天下を目前にした天正10年(1582)6月2日の「本能寺の変」で最後を遂げますが、“もし生きていたら”と思うと、その後の時代(日本)も大きく変わっているのかもしれません。
織田信長 敦盛
それでは最後に、信長が愛した幸若舞「敦盛」の句をご紹介しましょう。
コメント