長篠の戦い勝因わかりやすく!信長勝利の鉄砲3段撃ちは全くのウソだった‼
「長篠の戦い」とは。 1575年5月21日(天正3年)、長篠城(愛知県新城市長篠)をめぐり、織田信長・徳川家康連合軍3万8千と、武田勝頼軍1万5千が戦った合戦。 もうすでにご存じのとおり、信長・家康連合軍が…
「長篠の戦い」とは。 1575年5月21日(天正3年)、長篠城(愛知県新城市長篠)をめぐり、織田信長・徳川家康連合軍3万8千と、武田勝頼軍1万5千が戦った合戦。 もうすでにご存じのとおり、信長・家康連合軍が…
全長4㌔、高さ8mの堤防完成! 黒田官兵衛「水攻め」! その時、本能寺で…⁉ 【備中高松城の戦い】 1580年(天正8年)8月、毛利と組みしていた「石山本願寺」を制圧し、主導者であった「顕如・…
織田軍vs上杉軍! 北陸制圧をめぐる戦い… その時、本能寺で何かが…? 【魚津城の戦い】 1578年(天正6年)に謙信が死去すると、上杉家では「御館の乱」を経て「上杉景勝」が当主となり、景勝は信長の敵である…
ついに「武田勝頼」を追い詰めた信長軍! 最終決戦「織田信長vs武田勝頼」 【甲州征伐】 1573年(元亀4年)4月12日に「武田信玄」が死去して、その2年後の1575年(天正3年)5月21日に行なわれた「長…
真言宗総本山「高野山」! 比叡山延暦寺の二の舞となるか… 高野山vs織田信長 【高野山制圧戦】 「高野山」は空海(弘法大使)が開いた真言宗の総本山として、「比叡山延暦寺」と並ぶ信仰の中心であると共に、全国に…
秀吉の兵糧攻め炸裂! 人馬を食い漁る「鳥取の渇え殺し」 【鳥取城攻め】 信長の中国方面司令官である「羽柴秀吉」は、安芸(広島)の「毛利」を攻め立てるために、1581年(天正8年)に鳥取城を攻めます。 備中(…
伊賀国を焦土と化した地獄絵図! 信長狂気の集団殺戮ジェノサイド! 【第二次天正伊賀の乱】 1579年(天正7年)、「第一次天正伊賀の乱」で、次男の「織田信雄」単独の行動だったとはいえ、伊賀衆にゲリラ戦で大敗…
一族を殺された「長連龍」の執念! 七尾城奪還に命を懸ける! 【七尾城攻略(能登平定戦)】 1577年(天正5年)、能登「七尾城」が上杉軍に侵攻されたため、柴田勝家が総大将として援軍を差し伸べますが、戦国最強…
最期の一向一揆戦! 加賀尾山御坊(金沢城)を落とせ! 【加賀平定戦】 5年前(1575年天正3年)の合戦で、越前一向一揆が制圧され、加賀一向一揆にも侵攻の影響が及んでいた矢先の1580年(天正8年)3月、本…
10年に渡る因縁合戦もついに終了! 織田信長vs石山本願寺 【石山本願寺攻略戦】 1580年(天正8年)1月に入って、2年もの籠城を続けた別所治長「三木城」が陥落(三木合戦)し、上杉謙信も病没し、「上杉」「…