「初陣」
「初陣」
生まれて初めて戦いに出ること。
また、スポーツ競技などで初めて試合や競技会に出ることをいう。
戦国武将「織田信長」の初陣は14歳。
現代で言えば中学生ですが、戦国の世であれば14歳で初陣というのは決して遅くはありません。
わずか14歳の若者が大勢の家臣を従い、どのように初陣を飾ったのか…。
信長の初陣「吉良大浜攻撃」をお伝えしてまいります。
吉良大浜攻撃 信長 初陣図
1547年(天文16年)、駿河今川勢(今川義元)が尾張領へと侵攻してきたため、当時の領主「織田信秀(信長父)」は牽制の意味から出陣をしたもとの考えられています。
その時、大将として初陣を飾ったのが「織田信長」若干14歳。
前年に元服を済ませたばかりの、(当時は)弱小大名の倅にすぎませんでした。
初陣した時の姿が「信長初陣図」がコレ!
信長の傳役(もりやく)であった「平手政秀」が揃えたと言われています。
信長公記に「紅筋が入った頭巾と馬乗りの羽織、馬鎧という出で立ち」とされています。
吉良大浜攻撃 場所 合戦図
信長が出撃した「吉良大浜攻撃」の場所は、現在でいう愛知県碧南市(名古屋市内からおよそ50km)にあります。(参考:グーグルマップ)
場所は吉良(現在の西尾市)から大浜(現在の碧南市)。
居城の那古野城から片道約50km(往復約100km)の行軍でした。
吉良大浜攻撃 戦力比較
では、当時の織田軍(信長)と今川軍(今川義元配下)の戦力差はどうだったのでしょうか。
当時の戦力比較を見てまいりましょう。
兵力差
【織田軍】 | 【今川軍】 | ||
800 | 2000 |
戦闘目的
【織田軍】 | 【今川軍】 | ||
牽制攻撃 | 尾張三河威嚇 |
主な参戦武将
【織田軍】 | 【今川軍】 | ||
織田信長・平手政秀・林通勝 | 不明 |
吉良大浜攻撃 戦況
今川勢(今川義元)の尾張三河への威嚇侵攻に対し、織田信秀は牽制の意味から吉良・大浜を攻撃します。
兵力は劣勢のため「平手政秀」「林通勝」ら宿老は反対したといわれていますが、信長は風の強い日を見計らって攻撃に出ます。
14歳の信長は800の兵を率いて那古野城から片道50kmを一気に吉良・大浜にまで下り「火を放ち」、その日は野営をして那古野城まで戻っています。
その戦いは実に見事で、父の信秀をはじめ傳役たちを大喜びさせたといいます。
「風の強い日」を選んで出陣し火を放った攻撃は、信長がその後、天才といわれる一端が垣間見えるようです。
吉良大浜攻撃 信長初陣 結果
【織田軍】 | 【今川軍】 | ||
【勝因】 信長の先制奇襲攻撃 |
【敗因】 奇襲され火矢攻撃に合う |
吉良大浜攻撃 信長 帰蝶(濃姫) 大うつけ
初陣を大勝利で飾った信長は、翌年、美濃の「斎藤道三」の娘「帰蝶(濃姫)」と結婚します。
父信秀の政略結婚であったとは言え、その頃から「大うつけ」と呼ばれるようになり奇行に走るようになります。
「大うつけ」
もともとから何もない、からっぽ。気が抜けて、ぼんやりしていること。まぬけ。ばか者。
「うつけ」とは、空っぽ、愚か、ぼんやりしているという意味で常識外れという意味がありますが、「信長公記」では、入浴時などに着る湯帷子(ゆかたびら)を普段着に半袴を穿き、袖はまくり上げ、まげの毛先をツンツンに立て、時には女装し化粧までしているかのように、当時では考えられないほどの「奇行」であったと書かれています。
当時の信長は、町ではお供に寄りかかりながら歩き、平気で柿や瓜をかじり、これを見た人々は、信長のことを「尾張の大うつけ」と呼んでいました。
吉良大浜攻撃 信長初陣 まとめ
1547年(天文16年)、14歳の信長が800名の家臣と共に吉良(現在の西尾市)大浜(現在の碧南市)へ出陣して、大勝利を収めた「吉良大浜攻撃」。
信長の奇襲攻撃によって勝利を手にしました。
若干14歳の若き武将は、その後数々の合戦を経て、天下統一への道を歩んでいくことになります。
コメント