佐久間盛重、元康(家康)の急襲を受け玉砕!
桶狭間前哨戦!
1560年(永禄3年)5月19日「桶狭間の戦い」が起こる日の早朝、桶狭間前哨戦として「鷲津砦の戦い」と同じくして「丸根砦の戦い」は始まります。
信長守備隊は「佐久間盛重(大学)」、攻める今川軍は「松平元康(家康)」19歳です。
信長は、すでに今川に落ちている「大高城」の抑えとして、丸根砦と鷲頭砦を築いていますが、明朝(19日)には「丸根・鷲津」が攻撃されることが分かっていました。
策はすでに信長の頭の中でだけは練られていましたが、家臣の誰一人信長の考えを知るものはいませんでした。
そして5月19日午前3時、信長は「丸根・鷲津」が今川の急襲に合っている報せを居城の清州城で聞きます。
信長は人間五十年…の節である「敦盛」を舞い、立ったまま湯漬けを食い、数騎の共を連れ熱田神宮へ駆け出します。
その頃、丸根砦を守備し、近隣の鷲津砦と連携して今川方の尾張侵攻の拠点である大高城を牽制する任を担っていた「佐久間盛重」は、当時、今川方の部将であった「松平元康(後の家康)」勢と間で、激しい戦いとなり、一時は松平勢(元康)を追い返すも、後に一斉攻撃(急襲)を受け玉砕しています。
数時間後に起こる「桶狭間の戦い」の前哨戦となった「丸根砦の戦い」紐解いてまいりましょう。
丸根砦の戦い 場所 合戦図
場所は名古屋市緑区大高町丸根にあります。
現在は「丸根砦碑」が建立されています。
丸根砦の戦い 信長軍vs今川軍 布陣 戦力比較
兵力差
【信長軍】 | 【今川軍】 | ||
700 | 2000 |
戦闘目的
【信長軍】 | 【今川軍】 | ||
丸根砦防衛 | 尾張侵攻 |
主な参戦武将
【信長軍】 | 【今川軍】 | ||
佐久間盛重 他 | 松平元康(家康)・石川家成・酒井忠次 他 |
丸根砦の戦い 経緯 家康の巧みな戦術
丸根砦はもともと、今川側に落ちている「大高城」の付城としての役割と、「鳴海城」との間を分断する役目を持っていました。
「丸根砦」と「鷲津砦」は、猛将で知られる織田方の「佐久間盛重」が守備しています。
侵攻する松平元康(家康)の任務は、味方である「大高城」へ兵糧を届ける事でしたが、そのまま進軍しては織田方(佐久間信盛)の兵の攻撃を受けてしまいます。
そのため元康(家康)は、兵を3隊に分け、そのうちの2隊を「寺部城」と「梅ヶ坪城」の攻撃に回し、織田方(丸根と鷲津)の兵を割き、残る1隊で大高城へ兵糧を送る作戦を立てます。
5月19日早朝、佐久間盛重の元に「寺部城」と「梅ヶ坪城」が攻められているとの報せが入ります。
佐久間盛重は、その2城への援軍を出すかどうかを迷います。
それは、いつ元康(家康)隊が、自分の守る「丸根砦」へ襲ってくるか分からないためです。
しかし「義」に厚かった盛重は、仲間を見捨てることはできず援軍を出すことを決意します。
守りの兵が薄くなっているところへ、もう1隊残っていた松平元康(家康)軍が襲い掛かってい来たのです。
両隊とも、激しい攻防となりますが、元康(家康)隊の鉄砲による一斉攻撃により、佐久間盛重の丸根砦は玉砕に近い形で全滅となります。
佐久間盛重は、「稲生の戦い」で橋本十蔵を討ち取るほどの猛将でしたが、元康(家康)率いる三河武士の前には、ひとたまりもなかったと言われています。
この戦いで元康(家康)が、盛重の首を今川義元の下へ送ると、義元は尾張全土を勝ち取ったかのように喜び、その後元康(家康)に「大高城」の守備を任せることになります。
回りを織田方の砦で守られた「大高城兵糧入れ」及び「丸根砦の戦い」の合戦は、松平元康(家康)の名を高めた一戦となりました。
当時は、まだ若干19歳の若き将でしたが(元康)、すでに戦略家としての才能を持っていたのかもしれません。
討死武将
【信長軍】 | 【今川軍】 | ||
佐久間盛重 他 | 【不明】 |
勝敗
【信長軍】 | 【今川軍】 | ||
【敗因】 兵が少ない |
【勝因】 戦略勝利 |
丸根砦の戦い まとめ
1560年(永禄3年)5月19日早朝、桶狭間の戦いのわずか数時間前の戦いとなった「丸根砦の戦い」は、若き精鋭松平元康(家康)の巧妙な戦略で丸根砦は陥落します。
大高城の抑えとして「丸根」「鷲津」の両砦はありましたが、今川軍の猛攻に一度に2つの「砦」を無くし、信長はいよいよ窮地に追い込まれます。
どうする…信長…‼
熱田神宮で砦の陥落を知った信長は、「熱田大神」に戦勝祈願します。
そして丹下砦、善照寺砦に向かい全軍の集結を待ちます。
追い込まれた信長…。
信長の脳裏に、秘策はあるのか…⁉
そして、戦国の世が驚いた、あの合戦が始まることになるのです…。
コメント