【長篠の戦い】とは?長篠・設楽原の場所で鉄砲三段撃ちで大勝利!「織田徳川軍vs武田騎馬軍」の攻防! 

信長全合戦

 

織田・徳川連合軍vs武田勝頼

鉄炮・馬房柵vs武田騎馬軍

鉄炮・馬房柵鉄炮

騎馬

織田信長最大の強敵「武田軍」

武田信玄はもはや2年前に亡くなっているものの、信長にとって「武田軍」の強さは脅威です!

織田・徳川にとって三河以東の憂いは未だ無くなっていません。

その要城である「長篠城」は、徳川側の「奥平貞昌」がわずか500の兵で守られていました。

そこへ、「武田軍(武田勝頼)」が1575年(天正3年)5月1日に、1万5000の兵で長篠城奪還に取り掛かります。

「武田家」存亡を大きく揺るがせた「長篠の戦い」

早速紐解いてまいりましょう。

長篠の戦い 場所 地図 アクセス

長篠の戦い合戦場は、現在の愛知県新城市八束穂辺り一帯となります。

アクセスは、車で新東名「新城IC」降りて約2kmほどです。

長篠城址

馬防柵

長篠合戦場 右に長篠城

長篠の戦い 織田・徳川vs武田軍 布陣 戦力比較

織田・徳川軍 武田軍 兵力差

【織田。徳川軍】 【武田軍】
3万8000 1万5000

戦闘目的

【織田・徳川軍】 【武田軍】
武田軍侵攻阻止 尾張・三河侵攻

主な参戦武将

【織田・徳川軍】 【武田軍】
織田信長・織田信忠・河尻秀隆・柴田勝家・丹羽長秀・羽柴秀吉・佐久間信盛・滝川一益・水野信元・金森長親・前田利家

徳川家康・松平信康・石川数正。本田忠勝・榊原康政・鳥居元忠・大久保忠世・酒井忠次 他

武田勝頼・武田信兼・小山田信茂・穴山梅雪・馬場信春・山形昌景・内藤昌豊・原昌胤・真田信綱・真田昌輝・山本勘蔵 他

討死武将

【織田軍】 【今川軍】
鳥居強右衛門・松平伊忠・佐脇刀弥太夫 山形昌景・馬場信春・内藤昌豊・原昌胤・真田信綱・真田昌輝・土屋昌次・山本勘蔵

長篠の戦い 布陣

長篠の合戦図屏風

「鉄砲」の使用が大きな勝敗を分けたと言われる「長篠の戦い」

上記の図は「長篠合戦図屏風」です。

真ん中の細い川(連吾川)を挟んで、「織田徳川軍」「武田軍」が対峙しているのが分かります。

右側の川が二俣に分かれている上部が「長篠城」です。(連吾川の左側には馬防柵があります。復元有)

 長篠城址
馬防柵

現在の馬防柵

5月1日に「武田軍」の長篠城侵攻が開始され、5月中旬には「長篠城」は陥落寸前に陥ります。

長篠の戦い 落城寸前!「鳥居強右衛門」が援軍を求めに…

5月1日に武田軍の「長篠城」が包囲され執ような攻撃を受けながらも、2週間もの攻撃に耐えた城主「奥平貞正」は、5月14日の夜、織田・徳川の援軍を求め「鳥居強右衛門(すねえもん)」を使いとして約60km離れた家康の元(岡崎城)へ放ちます。

城回りは武田兵が完全に取り囲む中、鳥居強右衛門は決死の覚悟で、夜闇にまぎれ寒狭川を潜って武田軍の厳重な警戒の突破に成功し5月15日の午後に岡崎城に着きます。

強右衛門は信長・家康と面会し、長篠城救援に出陣するよう願い出て、これを了承してもらう事に成功します。

強右衛門は、この事を一刻も早く長篠城に伝えようと、休む間もなく引き返します。

しかし、往復120kmもの距離を走り抜いた強右衛門も、ついに力尽きたのか、翌日5月16日の早朝、長篠城に到着する寸前で、武田の兵に発見され捕らえられてしまいます。

城を目の前に捕らえられた強右衛門に、武田軍は「ある取引」を持ち込みます。

それは、長篠城を前にして「援軍は来ない、あきらめて城を明け渡せ」と叫べばお前の命は助けるといった内容ででした。

長篠の戦い はりつけにされた「鳥居強右衛門」

鳥居強右衛門磔の図

強右衛門は、武田軍から持ち込まれた「取引」に承諾してしまいます。

そして、城の前に磔りつけられた強右衛門は、長篠城の味方の兵に叫びます!

「あと2、3日で、織田・徳川軍は救援にやってくる、それまで持ち堪えよ」と取引とは逆の事を叫びます。

長篠城の守兵たちの士気は一気に奮い立ちましたが、強右衛門はその場で突き殺されます

強右衛門が殺された4日後の20日、織田・徳川連合軍の援軍が到着し、両軍が連吾川を挟んで対峙し、いよいよ決戦の火ぶたが切られます。

長篠の戦い 合戦のゆくえ 信長の作戦

長篠の合戦図 参考:織田信長覇道の全合戦

織田・徳川連合軍は兵力では勝っているものの、相手は戦国最強の騎馬軍団、うかつに攻めては大敗も喫しかねません。

そこで、徳川軍の「酒井忠次」に、武田軍が包囲する長篠城の背後にある「鳶ヶ巣山砦」の奇襲を画策。

その夜(20日)、鉄砲隊を主力とした4000の兵で、船着山を大きく迂回させ奇襲のチャンスを狙います。(上イラスト:黄色の線)

長篠の戦い 鳶ヶ巣山砦 奇襲成功ののろしが上がる

20日の夜陰に紛れ、「酒井忠次」以下4000の兵は船着山を迂回し、ついに「鳶ヶ巣山砦」の奇襲に成功します。

「のろし」が上がった時、連吾川で織田徳川軍と対峙している武田軍は、前と後ろの敵に挟まれた袋のネズミ状態となります。

退路を断たれた「武田軍」は、前方の織田・徳川軍に突撃するしかありません

翌日(21日)早朝6時、ついに戦いの火ぶたは切られます。

長篠の戦い 鉄砲三段撃ちvs武田騎馬軍

鉄炮 参考Travel.jp

騎馬隊

ついに合戦の火ぶたは切られました。

織田・徳川軍「鉄砲三段撃ち」vs戦国最強「武田騎馬」軍

織田徳川軍の用いた鉄砲は、当時は1度弾を撃つと、次の弾を込めるまで30秒ほどかかったと言います。

これでは、弾を込めるまでの間に武田騎馬隊に突撃されるため、信長は鉄砲隊を3列に並べ、弾込めの時間を短縮します。

これが俗に言う、「鉄砲三段撃ち」です。

戦国最強といわれた武田騎馬軍も、勇猛果敢に馬防柵を前に突撃していきます。

相手が鉄砲であることは重々承知で突っ込みます。

武田勝頼にも勝算はありました

それは、1度撃ちだした後の、次の弾込めに約30秒の時間がかかる事は分かっていた勝頼。

その30秒の間に武田騎馬隊は、約50m以上は疾駆できるため、十分に敵に近づき戦えると踏んでいたのです。

長篠の戦い 武田軍 布陣

1番手「山県昌景」

山県昌景

赤備えの「山県昌景」隊3000の兵が、太鼓を打ち鳴らし馬防柵めがけて突進します。

織田軍の鉄砲も一斉に火を噴きます。

バーン、バーン。

これで、30秒もの間があると踏んだ「山県昌景」隊は、一気に突っ込みます

すると、バーン、バーン。

またもや鉄砲の撃たれる音!

さらに、バーン、バーン。

なぜか、織田軍の撃つ、鉄砲の発撃に切れ間がありません

絶え間なく続く発撃に、それでも疾駆して馬防柵まで近寄り乗り越えようとするものの、「山県昌景」隊は一斉射撃を喰らい退却します。

2番手「武田信廉」

武田信廉

次鋒には「武田信廉」の洗練された兵1000が突入。

織田方は引けば挑発し、掛かれば退き、そこへ鉄砲隊の一斉射撃。

武田騎馬軍に対し、執ように鉄炮を撃ち込みます

信廉隊は半数が撃たれ、これもまた退却を余儀なくされます。

 

3番手「小幡貞政」

赤の具足「小幡貞允」隊2000の兵、さらに突入。

またしても鉄砲の一斉射撃、過半数が撃たれ塵散りに敗走。

4番手「小山田茂信」、5番手「武田信豊」と続き、黒具足を纏った屈強の兵たちが連続して攻め掛かるも、織田方は馬防柵から一切出ずに鉄砲初撃だけが繰り返されます。

武田方は大半が撃ち倒され退却

6番手「馬場信春」

攻め太鼓をならし、勇猛果敢に攻めるものの、鉄砲の前には敵に近寄ることすらできずに退却

いづれも一斉射撃の的になるだけで屍の山を築くばかり。

この状況をついに見かねた「馬場信房」は馬防柵ではなく、信長の本陣めがけて突撃します。

馬防柵の二重目まで打ち破ったものの、「前田利家」「佐々成政」鉄砲隊の集中攻撃を喰らってしまいます。

馬場信房に続いた「真田信繁」「穴山梅雪」らが三ノ棚を目前としながらも、またもや集中発撃にこらえきれずに敗走

このありさまを中央本陣で眺めていた「内藤昌豊」精鋭1000を率い突撃します。

「跡部松資」もこれに続きます。

しかし、織田・徳川軍の鉄砲は勢い止まらず、猛射に猛射を重ね勝利を決定づけます。

勇猛を持って知られる武田軍はなおも屈せず、退いてもまた陣容を立て直して再突入していきます。

「自滅するための突進」の如くですが、突撃を繰り返すこと13回

長篠の合戦は「武田軍」の大敗に終わりました。

武田軍は、10,000名以上の犠牲者を出しました。

織田・徳川鉄炮隊vs武田騎馬軍

長篠の戦い 勝敗

【織田・徳川軍】 【武田軍】

【勝因】

武田軍を誘い出し、一斉射撃による鉄炮三段撃ち

【敗因】

鳶ヶ巣山砦の陥落によって挟撃され、突撃するしかなく一斉攻撃に合う

長篠の戦い まとめ

織田・徳川軍の鉄炮の前に、なすすべなく一方的な大敗を喫した「武田勝頼」軍。

『信長公記』に記載される武田軍の戦死者は、譜代家老の内藤、山県、馬場を始めとして、原昌胤、原盛胤、真田信綱、真田昌輝、土屋昌続、土屋直規、安中景繁、望月信永、米倉丹後守など重臣や指揮官にも及び、被害は甚大なものとなりました。

武田軍は、この合戦により、重臣を含む多くの将兵を失うことになり、この先衰退を余儀なくされます。

その後勝頼は、関東諸族との同盟により北条氏を牽制し、人質としていた織田方の「織田信房」を、信長に返還して和睦を試みるも、天正10年(1582年)3月には織田・徳川連合軍による武田領国への本格的侵攻(甲州征伐)が行われ、武田氏は滅亡することになります。

この長篠の戦いは、武田家にとって存亡のかかる大きな一戦であった事は、言うまでもありませんね。

 

 

 

女・子供一人残らず探し出せ!そして全て斬り捨てよ!信長バトル66【越前一向一揆殲滅戦】

三好・本願寺との因縁の対決!信長バトル64【高屋城の戦い】

 

「織田信長」について!全合戦・年表一覧!

コメント

タイトルとURLをコピーしました